病害虫情報
アスパラガスのダニ・スリップス対策は
梅雨時期はダニ・スリップスの発生が多くなります。 コテツフロアブル・カスケード乳剤・モスピラン顆粒水溶剤等で早めの防除を行ってください。
「椿油粕」や「硫酸銅」は水田に使用しないで! 水稲
今年はジャンボタニシが多く発生しています。 「椿油粕」や「硫酸銅」の水田への使用は、流出水による魚毒性が指摘されており、水稲に対する農薬登録が無いため農薬取締法違反となり懲役もしくは罰金が科せられます。絶対に使用しないで …
ジャンボタニシ対策 筑後地区 水稲
田植えが始まりました。今年もジャンボタニシの発生が増えています。 被害は田植え後約20日間の時期で、欠株になると稲の収量にも影響します。しっかりと防除を行いましょう。 【農薬による防除】 ジャンボたにしくん:1~2㎏/1 …
菊の農薬の効きがイマイチの時は… 八女市 キク
ダニ・スリップス対策で農薬の効きが悪くなっています。 対策としてMITAKA1000(酵素剤)を使用しています。
アスパラガスの茎枯病には…
茎枯病の発生が見られます。 ◎高温多湿の土壌にならないようにする。 ◎少量多回数の水やりを心掛ける。 これらで物理的防除が可能です。 農薬散布は、アミスター20フロアブル、ダコニール、銅剤をおすすめします。
玉ねぎ ベト病がみられます 佐賀
2017年5月24日 病害虫情報
中晩性の玉ねぎについて、地域によってはベト病が多く発生しているところがあります。 最近は、雨が集中的に降り、気温も上がってきている為、継続的に防除を行いましょう。 佐賀 玉ねぎ ベト病
乾燥によるキスジノミハムシにご注意を
2017年5月19日 病害虫情報
今年は集中して雨が降りますが、とても乾燥しています。 前年も乾燥により、キスジノミハムシが大量発生しました。 キスジノミハムシは、圃場内が乾燥したら発生します。 ハウス内の灌水はこまめに行い、発生しないように心掛けましょ …
玉ねぎのベト病対策にはこの肥料がおすすめ
2017年5月3日 病害虫情報
玉ねぎのベト病農薬について 予防・治療効果と浸透移行性がある ・メジャーフロアブル ・シグナルWDG が効果があります。適切な防除体系を行いましょう。
玉ねぎのベト病対応策 佐賀県白石町
2017年4月28日 病害虫情報
玉ねぎのベト病が今年も発生しています。 発生している場合は、ザンプロフロアブル、メジャーフロアブルをお勧めします。 使用する場合は、展着剤のまくぴかを混用する事で効果が出ています。 佐賀県白石町 たまねぎ …
ブロッコリーに黒腐病が 福岡県北野町
2017年4月26日 病害虫情報
黒腐病が出ています。前作に発病していた株を鋤きこんでいる圃場の発病率が高いです。大変ではありますが、発病した株は抜き取りをお願いします。発病している、もしくは発病していた圃場の場合は、ランマンフロアブルを使用してください …